2016-11-30

フラワーリースは、特に女性に人気で、季節に関わらず部屋や玄関ドアに飾っている方も多いでしょう。
こうしたリースには、はじまりとなった由来があります。
クリスマスの時に特にリースがよく使われるので、その由来に興味を持っている方もいるかもしれません。
実は、クリスマスリースの由来にはいくつかの説があって、古代には魔除けや豊作祈願、さらには新年の幸福を願って、人々がリースを飾ったと言われています。
由来としては、日本のしめ縄と似たような由来となっているようです。
現在では、そうした宗教的な意味合いを意識して飾っている人は少ないようですが、その華やかな雰囲気は多くの人に好まれています。
ちなみに、クリスマスリースを飾るのはクリスマスの4週間前にあたる、11月30日に一番近い日曜日から飾るのが本来の習慣だったようです。
欧米では、年が明けた1月6日まで飾るのが元々の習慣のようですが、日本では正月に向けてすぐに外してしまったり、逆に飾りとしていつまでも飾っている人もいるようです。

フラワーリースを長期間にわたって飾っておきたい場合、生花では保存期間が短いですし、逆に造花ではちょっと物足りないという方も多いでしょう。
その場合は、プリザーブドフラワーのリースがおススメです。
プリザーブドフラワーのリースなら、1か月や2か月ではなく、数年もの間美しさを保ったまま保存しておけます。
プリザーブドフラワーは、本物の花の水分を特別な保存液に置き換えて作るので、造花とは明らかに違う、艶のある美しさがそのまま保存され、生花と見間違えるほどです。
プリザーブドフラワーを扱っている店は、多くはありませんが、大阪近辺であればdot.+FLOWERという店があります。
大阪府堺市にあるdot.+FLOWERは、ネット注文することもできるので、大阪府近辺にお住まいの方でなくても、全国発送を依頼できるので心配せずに注文することが可能です。
プリザーブドフラワーは、美しく長期保存されるので、時間的な余裕をもって注文したり楽しんだりできます。